2019年02月07日

もうすぐ復活ですね/拍手お返事

ついに……『復活のルルーシュ』が上映されますね……。
あと2日??ほんと?
幸いなことに0時最速上映と、新宿バルト初回舞台挨拶のチケットを手に入れることができたので、明日の夜からお友達と3人で新宿に集います!一人で見たら死んでしまうと思うので、心強い仲間とともに見ることにしました!!どちらも3人分チケットをゲットできて本当によかった…くじ運、回線運をここで使い切ってしまったとしても悔いなし。

あーーーしかしどうなるんでしょうね!?
ちゃんと二次創作できるような内容だといいんですけど…大丈夫かな…(突然の鬱)
SUPER FULL CODEも夏コミも申し込んだというのに…。
ていうか見てすぐに原稿に取り掛からないとSUPER FULL CODEやばくない?(自問自答)
『復活』見なきゃ何も始まらんでしょーと全く何もしていないし考えてもいない。プロットのかけらもない。ノーガード戦法すぎる。でも仕方ないやないか…。どうしよ…。萌えを形にできるかな…。

なんか、カフェ企画のスザクがすごかった。
無題40.jpg

以下、拍手お返事です!遅くなりまして申し訳ありません!!
続きを読む
posted by nuts at 18:26| 萌えがたり

2018年11月25日

FULL CODE 7おつかれさまでした!

昨日はFULL CODE 7に参加された皆様、おつかれさまでした!!
スペースにお立ち寄りくださった方、本当にありがとうございました。

前夜に描いたもの。当日は寒かったですね…!特に朝の冷え込みは、冬の気配を感じました。
20181123フルコード前日.jpg

新刊は最後の最後の時間帯にイベント搬入分が尽きてしまいました。お手に取ってくださった方、ありがとうございます!!
来てくださったのに新刊が無かったという方は申し訳ございません。次回イベント分は確保しており、虎の穴様にも納品させていただいていますので、もしよろしければそちらでお手に取っていただければと思います。

コメディってシリアスよりもある意味どう読んでいただけているのかとても不安で、少しでもお楽しみいただければ幸いですという気持ちです…!
しかし、こんな2月の上映を観てしまったら二度と読み返せなくなりそうな本をどうしていつもどおり次回分まで刷ってしまったのか…自分のアホさ加減に今頃気が付きました。
私はゼロレクイエムの直後から同人活動を始めたので、リアタイ時はまだ描いていなかったのですが、無印最終回〜R2第一話に本を出されていた方々の心境を今まざまざと味わっています。あの頃の御本でR2第一話の展開に近いものは、私は見たことが無いので、おそらく『復活のルルーシュ』も全く思いもつかない展開になるんだろうと思うんですよ…となると、もう自分の本なんて燃やすしかなくなりますよね……何で多めに刷ったんや…。

会場では、スケッチブックをできる限り受けさせていただきました。今回はナイトオブゼロのスザクのオーダーが非常に多くて、イベントごとに流行りのようなものがあっておもしろいです。ナイトオブセブンばっかりのときがあったり、皇帝ルルーシュが多かったり。他の人のオーダーなんて知るすべが誰にもないのに。
スケッチブックって、このSNS時代に残された最後の密室だと思います。描く人と受け取る人の二人しか、その絵を知らない。お互いSNSやサイトにアップしたりしませんし。ちなみに私は描き手として、誰かのオーダーを受けて描かせていただく絵は、オーダーしてくださった方に断りなくアップしたり、オーダーしてくださった方に見てもらうより先に他の方に見せたり(アップしての不特定多数含む)ということは絶対にしないことにしています。
スケッチブック。こんな時代に、こんな限られた人にしか見られない絵なんて、とても貴重な存在でわくわくします。

今回はPFさんと合同スぺだったので、心身共にとてもラクでした。気心のしれた、背中をまかせられるパートナーは、傍にいるだけで安心するものですね。

次回のイベント参加は、2019年4月28日SUPER FULL CODEを予定しています。
もしかしたら2019年2月24日のHARUコミに出たくなるかもしれませんが…。しかしそれはおそらく出せてもペーパーかコピー本だろうと思います。


宅配搬出の荷物を受け取り、いただいたお差し入れとお手紙をいつものボックスに大切にしまって、イベントが一段落したことを実感します。
evernote-158823671226358.jpg
お心のこもったものをありがとうございます。感謝をしっかりお伝えできているのかわかりませんが、とてもとても感謝しております。こんなに嬉しいものは人生でいくつもあるものではないなといつも思います。
嬉しい夜や、つらいことがあった夜や、楽しくすごしたい夜に、このボックスから一つずつ選んで、幸せを得ています。
posted by nuts at 21:33| お知らせ

2018年11月18日

FULLCODE7インフォUP!

11/24開催FULL CODE 7のインフォメーションをUPしました!
今回はPFさんと合同なので、お品書きなどをpixiv仕様にしております。
お品書き
新刊サンプル

新刊は、「俺の(勝手に)考えた最強の“復活”」なコメディです。
『復活のルルーシュ』を観てしまったら、もう絶対に好き勝手な“復活”は書けないだろうなと思いまして、今回が唯一のチャンスかと思い、やってみました。
しかしコメディなのに52ページも描いてしまいました…なぜだ…。

初クリスタ作業だったのですが、今のところ印刷所様からは特に問い合わせの電話が来ていないので、おそらく何とか大丈夫だったのだろうと思います。よかった…!

今回、PFさんと合同で出るということもあり、今までちょいちょい描かせていただいていたPFさんのアイドルスザクシリーズ『キラキラスター』を、京香さんの小説のショートも私の漫画も含めてすべてのお話が入った完全版として再版されるとのことで表紙を描かせていただきました!!めっちゃ嬉しいです!
懐の広い京香さんの許可を得て、当時の表紙のデザインそのまんまで描かせていただきました。完全に三次創作です。何度も言っているのですが、本当に完成度の高い萌え満載なシリーズなのでぜひ…!!
あと、PFさんの新刊騎士皇子『ペンドラゴンの休日』の表紙・中表紙も描かせていただきました。一つの情景としていい感じに描けたなぁと自画自賛しています。これもめっちゃくちゃ萌えるのでぜひ!!
みんな好きだろ、騎士皇子は?京香さんの騎士皇子は絶品ですので…。

それでは会場にて、どうぞよろしくお願い致します!
posted by nuts at 13:47| お知らせ

2018年11月11日

脱稿しました〜!!

フルコード原稿を脱稿しました〜!!
すごい解放感。
お付き合いを始めたクリスタとのいわば初旅行。しかもボリューム的に、いわば突然の海外旅行。お泊りもしたことないのにいきなり海外旅行かよ…というくらいしっかりしたページ数で(自業自得)、心が折れかけたときもありました。
しかし途中から素材配布最高!ってなりました。何あの素材を無料で配布してくれる人々…何なの?徳を積んで来世で何かいいことがあるとか??拝みながらめっちゃダウンロードしました。
でもまだ全然使いこなせていない気がする…。いや、いいんだ、ネットの海を除く限りクリスタを使いこなせていない人であふれているから。私だけじゃないんだ。みんな使いこなせていないから、クリスタとの進捗なんて「みんな違ってみんないい」ってやつなんだ(言い聞かせ)
というわけで、今回の解放感はなかなかのものです。

しかしもう少し作業が残っています。そちらはむしろ純粋に楽しみな感じの作業なので、楽しみたいと思います。

解放感に満ち溢れて、クリスマスのいろいろな小物を買いにでかけました。
私、クリスマスがものすごく好きなんです。
このクリスマス前の時期が一年でいちばん好きです。もうダントツ一位。
でもいつも冬コミ原稿と仕事であわわわわな感じで過ぎていくので、ここ数年というか10年ほどなかなかクリスマスを満喫しきれなかったのですが、今回は冬コミに出ないためできる限り満喫する算段です!

フルコードのインフォメーションは来週末あたりに上げられればと思っております。
posted by nuts at 16:20| 単なるつぶやき

2018年10月14日

再版のお知らせ:本編沿い再録

2014年発行の本編沿いシリアス再録『STYLE BEAUTY 2(様式美 弐)』を冬コミ合わせで再版いたします。
様式美弐表紙.jpg

通販にて予約が開始されました。→とらのあな通販直通 

12/28頃から書店様先行販売となります。冬コミは今年は参加できませんので、イベント頒布は少し日が空いてしまいますが2019年5月SUPER FULL CODEからとなります。よろしければ書店様通販をご利用ください。
会場頒布の方が価格は安くなります。(会場2500円、とら3000円)
会場頒布用にも在庫を確保する予定ですので、SUPER FULL CODEにご参加予定の方は会場でお手に取っていただくこともできます。

今までに再版のご要望をくださった方、ありがとうございます。
臨終を迎えた先代PCから原稿データを抜き出すことができ、再版にこぎつけました。
どうぞよろしくお願い致します!
posted by nuts at 21:32| お知らせ

2018年10月06日

『復活』前売り券特典小説

※この感想はめちゃくちゃ腐向けの感想なので、受け付けない方は読まないようにお願いします。


大河内さんによる、ルルーシュ視点+スザク視点+C.C.視点の、ゼロレクイエム直前の小説だったんですけどね。
今回書き下ろしはC.C.視点のみで、ルルーシュ視点とスザク視点はCLAMP画集MUTUALITYで読んでいたはずだったんですけども。読んでいたはずだったんですけどね。

いろんな部分を忘れていた\(^o^)/

なので、ものすごく新鮮に、書き下ろし満載みたいな感じで読むことができました!(ポジティブ)
いや、一緒に朝イチでムビチケ買いに行ったお二人も同じ感覚だったので、忘れていたことにそこまでやべー感じはしなくて済みました(笑) お二人とも本編解釈、キャラ解釈に長けた手練れなので…。

なのでめちゃくちゃ新鮮な気持ちで感想書きますけど、とにかくスザクがルルーシュとの物理的接触をものすごく意識しているということがよくわかりました。
比べて、同じ小説を読んでいてもルルーシュは、スザクに対してわりと「わかりあえた」というような、精神的な部分をとても意識しているように感じます。
というわけで、「君にもっと近付きたい(物理)」「ああ、いいぞ(精神的にだろ?)」ということで、押し倒されてきょとんとするルルーシュという1万回読んだことのあるスザルルが再証明されたわけです!!
ていうかやっぱり、枢木スザクという人間の感覚は物理的な部分が大きいんだなって感じで、理解し合うためにこりゃセックスしてても不思議はない。むしろゼロレクイエムやるならセックスくらいしといた方がいい、スザクは。

あとね、二人だけの決め事が多すぎ
右手で左肘を触るっていうサインと、イエスユアマジェスティの二人限定独自解釈???
もう置いてけぼり感すごいわ〜〜〜〜スザルルってそういうとこあるわ〜〜〜(いい顔)
私そんなサインとかイエスユアマジェスティの意味とかそんなの知らなかった(本当は画集で知ってたはず)、だって夫婦のことなんて知らんやん?(キレ顔)

書き下ろしのC.C.視点パートは、正直あのゼロレクイエムのときはC.C.さんそんなこと思ってなかったよね?という感じで、これが『復活』に向けてのつなぎになるんでしょうね。
C.C.の気持ちの整理のついてなさがすごい。2008年TVのゼロレクイエムのときは、気持ちの整理ができた状態で教会に行って祈ってたんだろうと私は感じていたのですが、今回はこんな最後の最後にまでこんな今までどおりな含み持たせた会話する?全く納得できてなくない?と思ってしまいました。解釈厨系C.C.クラスタの人、息してる??私がその立場なら衝撃でかすぎて自分がどうなってしまうかわからないくらいだけど…(余計な心配)

ムビチケ買って速やかに渋谷に移動したら、大型ビジョンって早朝は電源入ってないんですね!早朝の渋谷の街をうろうろしてから朝ごはんをたべにお店に入り、そこでめちゃめちゃPVのことをしゃべってだいぶ落ち着きました。
結局大型ビジョンのPV映像は見られました!渋谷の街にスザクの声が響く…!
スザクの声ってめっちゃ通るんですね!!しかも声だけで100%イケメンだとわかる。イケメンが渋谷で怒ってた(破ったな、ルルーシュの残した平和を!)。
街の喧騒の中でスザクとすれ違っても、声だけで振り返れる。私、スザクに気付ける。すごい。櫻井さんすごい。
あとやっぱり拘束されてるスザクがえっちすぎるので街で流すにはやっぱりちょっと問題あると思います!(訳:ありがとうございます)

フルコード原稿やります!!!
posted by nuts at 16:09| 萌えがたり

2018年10月05日

『復活』PV発表時のつぶやきまとめ

まとめようが無くて、記録用にそのまま貼り付けます!

+++++

ひええええええええええええええええPVやばすぎる

ちょっと待って 待って待って 勘弁してくれ

ゼロスザクって世界各地でこういうのを鎮圧したりして大変だったんだろうな……と思わされた

スザクしかしゃべってねーんだけど うそでしょ

絵的にもご褒美がすぎてやばい

2年しか経ってねーのかよwwwwwwwwwwwwルルーシュが死んだ意味とは!?ってなるやろそりゃ

スザクが〜〜KMFに〜〜〜乗った〜〜〜〜〜(ウルルン調)

世界×スザクのカプが過ぎない?????

PVラストカットを映画館で見て、私、正気を保てるかな

最強の騎士敗北って画面全体にでかでか出るの最高やろ 枢木スザクが最強の騎士であるということがあまりにも世界の大前提すぎる

ルルーシュが復活したがるのかありえねーだろって思ってる勢だけど、このラストカットのスザク見たらルルーシュが全力で復活してきそうで、謎の説得力

大河内さん、ルルーシュをキリストにしそこなったからスザクにしたのかな…みたいな

スザクの乗ってるKMF、蜃気楼っぽいコクピットだけど、あんな概念が根こそぎ違う蜃気楼タイプすら乗りこなせるのかよ枢木スザクは……何なんだよもう……SUKI……

最強の騎士であるスザクがまさかの敗北を喫して、今度はルルーシュがスザクを助ける それって「やっぱりルルーシュにはスザクが、スザクにはルルーシュがいなきゃ」ってことが映画館で再確認されるということでは??

なんか、しばらく患ってたもやもやが一気に晴れかけてきてる

私の考える『復活』の流れ\(●)/
枢木スザクの戦場に、敗北は無い!!→最 強 の 騎 士 敗 北→僕たち二人でできなかったことなんてないだろ?

ほんとさ、スザクあのえっちな拘束具を首にも上半身にもつけられてるのにその上からシャツもう一度着させられてて何なの怖い 犯人の性癖かお気遣いか、何なの

最強の騎士、敗北 ってあるからには、枢木スザクがどれだけ最強の騎士なのかを冒頭でたっぷりやってくれるってことでしょ!?コードギアスはエンタテイメント作品だからそこ信頼してる!!最強をたっぷりわかりやすく見せてからの敗北じゃないと引き立ちませんものね!!

昨夜はギアスクラスタみんなで合宿していたと言っても過言ではないよね ほぼ徹夜だし

「破ったな、ルルーシュが残した平和を!!」のスザク、声が低すぎずナチュラルな状態でめっちゃくちゃ怒ってる スザクがルルーシュを傷つけられてこんなに主張して怒るの、初めてじゃない?これが見たかった……

スザクの中でルルーシュは罪人ではなくなったんだなと思った

ゼロレクイエムから2年って、『復活』やりますって発表あったキセキのアニバーサリーイベントから『復活』上映までが2年2ヶ月ちょいだからな それより短い期間でゼロレクイエムやってまでの平和が崩されたらそりゃ怒るわ

PV見るたび、スザクと世界(平和)の、父子家庭感

ゼロスザク、世界をよしよしして寝かしつけながら「お前のお母さんは、すごい人だったんだぞ。お父さんとお母さんの間にはいろんなことがあったんだ…けど、お前が生まれてきてくれて嬉しいよ。お前が大きく強くなるまで、お父さんがお前を守るからな」とか話しかけてそう ※ルルーシュは男の中の男

スザクにとっては、ルルーシュを拷問にかけられるより、自分が拷問にかけられた方が全然、格段に気が楽だよねきっと…
posted by nuts at 21:26| 萌えがたり

2018年09月29日

ゼロレクイエム10周年

20180928ゼロレクイエム3人.jpg

長かったような、短かったような10年。
あの日から10年が経ったなんて、実感がありません。コードギアスとともに人生を生きてきたんだなと思います。
ルルーシュ・スザク・ナナリーは画面の中で変わらないから、コードギアスと向き合っているときは自分も変わらないままいられるような、そんな気持ちです。

今年のゼロレクイエムは何を描こう…と考えたときに、やはりナナリーを軸に描こうと思い立ちました。ゼロレクイエムはルルーシュとスザクの出来事だけれど、二人の行動の軸にはナナリーがいるからです。世界のためとは言いながらも、やはり行動を起こす原動力はナナリーだから。
しかしいざ塗ってみると、ゼロレクイエムの剣がナナリーの皇族服と色構成がほぼ同じであることに、10年経った今はじめて気付きました。(ナナリーと剣が一緒にいる構図ってなかなか描くことがなかった)
ゼロレクイエムの剣、唐突にピンクだな何でだろうとずーっと思っていたんですよね。剣のデザインや意味については、なぜか今まで公式からはほとんど触れられていないと思います。

もし、この剣がナナリーを意識しての意匠だとしたら…スザクがこの剣でもってルルーシュを殺し、世界を再構築する。その意味がいっそう重たくなる…。
ナナリーからしたら黙ってそんなことされたらいろんな意味で「ちょっと待ってよ」となると思いますが、ルルーシュとスザクならやりかねない…。ナナリーから見たら兄バカ2人みたいな側面もありますし。
そしてゼロレクイエムはルルーシュ・スザク・C.C.の出来事ではなく、ルルーシュ・スザク・ナナリーの出来事となる。

C.C.は、あくまでも傍観者、語り部であり、近年はルル・スザ・Cで王剣盾とか言われていますけども、裏ではそういう意識があるかもしれませんが、出来事についてはC.C.は常に当事者ではない(状態であってほしい)と私は考えています。そういう解釈をしているので、ゼロレクイエムの剣はナナリーを意味しているとなる仮設は全く違和感がありません。
この件は公式が全く触れていないので、実際のところはどうなのかわかりませんが…。

10年目にして新たな大発見があるとは思っていませんでした。
10周年、おめでとうございます。
posted by nuts at 01:53| 萌えがたり

2018年08月12日

夏コミおつかれさまでした!!

昨日、夏コミに参加された方、おつかれさまでした…!
スペースにお立ち寄りくださった方、ありがとうございました!!
サークル参加で並ばず入場し、ほぼスペースでおとなしくしていたにもかかわらず、夜に家にたどり着いてからフラフラしていたくらいなので、一般参加の方なんてどうだったのか…。皆様、体調大丈夫でしょうか。

本を手に取ってくださったり、お差し入れやお声がけまで、本当にありがとうございます。
今回はスケブを描かせていただいていた関係で、頒布は売り子におまかせであまり顔を上げることができなかったのですが、「新刊ください」というお言葉を聞くだけでめちゃくちゃ嬉しかったですし、感謝の気持ちとがんばるぞというやる気で心が満たされていくのを感じました。

自分の記録のためにも、当日の暑さの度合いについて。
史上最高気温という過酷な夏のコミケということで、ひさしぶりに凍らせたペットボトル2本と普通のペットボトル1本と干し梅を持ち込んで、ちょっと心配しすぎかななどと思っていたのですがちょうどぴったりでした。本当に暑かった…。
いつもならお差し入れでいただいたお菓子をつまんだりしてしのぐのですが、昨日は塩分と炭水化物を取らねばという危険を感じ、売り子をしてくれた友人達が屋台で買ってきてくれたお好み焼きと焼きそばをたべて、フライドポテトは塩気が足りなく感じて友人がおみやげに持ってきてくれたレモンペッパーソルトを密着くじのお料理ルルーシュぱりにガリガリかけてたべました。
ちなみにアフターでも、お刺身や焼いたお肉や唐揚げをたくさんたべました。五島うどんもたべました。はらぺこあおむしかよ…。
アフターで元気に6時間くらいひたすらギアスの話をしまくって笑いまくって、帰宅したのは23時頃だったのですが、お風呂に入って、ふとんに横になったとたん、沈み込んでいくようなフラつきを感じました。夜中2時頃に目が覚めたときがおそらく疲労感のピークで、朝5時半頃に目が覚めたときはかなり回復しており、7時に起きたときには通常の身体の軽さに戻っていました。
私は女性の割には日頃から体力のある方だと思うのですがコレですから、スペースに来てくださる方々が大丈夫だったのか、ちょっと心配です。

新刊とペーパー、少しでもお楽しみいただけると嬉しいです!
なんとか『興道』『叛道』『皇道』でそれぞれ本を出せたかな…!『皇道』はそこまで劇場版に特化した内容ではありませんが、3本の漫画のうちの最後のものは、ルルーシュの匂いについて新たに感じたものから描いた内容です。
そしてもしお時間あれば、拍手からコメントとか感想とかいただけるとめっちゃくちゃ嬉しいです!
いただいた感想は、手紙も拍手も何度も何度も読み返しています。何よりも「生きていてよかった」と強く感じる瞬間です。ありがとうございます。

在庫状況ですが、『ほんとのこと、言っちゃって!』が完売いたしました。お手に取ってくださった方、ありがとうございました!この本はずっと描きたくてあたためていたネタでした。
1、2冊ずつあった過去の完売本もすべてお引き取りいただけました。
その他は、イベント頒布用はすべて在庫があります。
また後日、オフラインページの在庫状況を更新します。

次のサークル参加は11月24日のFULL CODE 7を予定しています。
“俺の考える最高の『復活のルルーシュ』”を描ける唯一のチャンスなんだよな…と考えたりしています。
posted by nuts at 21:38| お知らせ

2018年07月27日

夏コミC94特設UP

こんばんは〜。公式からついに「8/3に『復活』の重大告知やるよ!街頭でもやるよ!」とお触れが出ましたね…!!
私はその日に限って仕事のせいで20時に秋葉原かシンジュクに行けないのですが……もう本当にここで見に行かずして何のための都民か……
当日は客との会食を速やかに終わらせてお仲間さんに会いに行きます!!告知は20時前にトイレにこもってバンダイチャンネルで見る!!!(ダメリーマン)

無理矢理気を取り直して、夏コミのインフォをお知らせしたいと思います。
特設はこちら

今回の新刊は、皇道の期間のショート3本立てでお送りします。コメディ・コメディ・シリアスです。
下の日記でも書いているとおり、発掘した過去の完売本も頒布します。卓上には並べるスペースがありませんので、売り子にお声がけください。
ペーパーはまだこれからなので、何を描こうかな〜と考え中です。ルルーシュがオークションでスザクを競り落とす漫画は描きます。みんな好きだろ?スザクを競り落とすルルーシュは\(^o^)/私も好きです
当日、スケブはできるだけお受けしたいと思っています。

※もし夏コミでお差し入れを考えてくださっている方がいらっしゃれば、いつも心遣いに満ちたお差し入れ、本当にお気持ち嬉しいのですが、酷暑と宅配搬出の縮小が予想される中、繊細なお菓子の持ち帰りが難しそうです。
お手紙はしっかり無事に持って帰れますが、お菓子は守りきれる自信がありません…。お菓子代はどうぞ心おきなく、皆様の熱中症対策と狩りにご活用ください。

ではでは、夏コミ会場にてお会いできるのを楽しみにしております!!
posted by nuts at 21:14| お知らせ

2018年07月10日

スザク、誕生日おめでとう

もう何回誕生日を祝ったのか。スザク、誕生日おめでとう。
今年の誕生日は、劇場版が終わって、復活が始まって、緊張感のようなものがある。
20180710スザク誕生日.jpg

ナイトオブゼロの衣装というものは、とても限定的な期間と用途だったため、ルルーシュとの関係を凝縮し形にしたようなものだと思えます。
スザクは今までたくさんの、制服というか役割をもった衣装を着てきて、それらに執着を持っていないと思うのですが、もしかするとこのナイトオブゼロだけはどうしても捨てきれない部分があるのではないかなと思ったりします。

今日発売のNewtypeに、谷口監督インタビューとともにゼロスザク(+ルルーシュの影)のポスターが付くそうで、スザクの誕生日にいよいよ復活が始まるんだなと、感慨深いです。
posted by nuts at 00:00| 萌えがたり

2018年07月02日

昔の既刊と先日の新刊

こんばんは、気が付けばもう7月ですね。
夏コミはスペースをいただけました。8月11日(土)東地区メ16bです。
Webコミケカタログサークルページ直通

先日のフルコードの新刊『僕のすべて、君のすべて』は夏コミに合わせて再版することとしました。
手持ち分を全てとらのあな様へ追加納品したので、とらのあな様分は当分無くなることはないと思います。
夏コミでは、再版分を頒布します。本の仕様は全く同じですが、一部ポストカードが足りなくなる可能性があります。

そして、イベント会場や拍手などでお問合せをいただきますが、既刊の再版の予定は基本的にございません。
先代のPCが突然お亡くなりになって、原稿データが失われた本もありますので、再版したくともできないという事情もあります。しかし、再版予定はないかとお声がけいただくことはありがたく嬉しいことです。同時に、よいお答えができず申し訳なくもありますが…。

少しでも何かと思い自宅を探したところ、いくつか昔の既刊を発見しました。
これらは夏コミで頒布します。ご興味ある方は、当日にスペースでお声がけください。これについてはまた、夏コミのインフォ告知の際にもお知らせします。
Dg-pRL5U8AEhGpr.jpg
『気分がよくて何が悪い?』2冊
『AT THE ARIES PALACE V』2冊
『I’m yours.』1冊
『少なくとも今のところは。』1冊
『Dissatisfactionist』1冊
『何もいらない』1冊
それぞれの本の内容はサイトのオフラインページをご覧ください。


拍手ありがとうございます!拍手のみの方も、コメントを付けてくださった方も、とても嬉しいです!!
以下、拍手コメントお返事です。

続きを読む
posted by nuts at 00:29| お知らせ

2018年06月17日

FULL CODE 6おつかれさまでした!!

本日は、FULL CODEに参加された皆様、おつかれさまでした!
スペースにお立ち寄りくださった方、ありがとうございます!!

とにかく人が多い、大盛況イベントだったな〜と思います。いろいろとお話してくださった方や、お差し入れ、お手紙をくださった方、ありがとうございました!!スケブもいろいろと描かせていただきまして、ありがとうございました。
今日はけっこうたくさんスケブをお受けしたのですが、ルルーシュを頼まれた1枚を除いてすべてスザクで、一日中ひたすらスザクを描いている感じで、こんなことはなかなか無いのでびっくりしました。予想以上にお待たせしてしまいまして申し訳ございませんでした。

そして、新刊とペーパーがお昼すぎに無くなってしまいまして、午後に来てくださった方は申し訳ございませんでした。お手に取ってくださった方、まことにありがとうございます。正直、いつもよりかなり増やして搬入したのですが、全く私の読みが至りませんでした。なぜ全数搬入しなかったのか、後悔しています。
新刊『僕のすべて、君のすべて』は、虎の穴様にはまだ在庫があります。自宅にも少しあるので、夏コミにて頒布予定です。
他の在庫状況としては、『AT THE ARIES PALACE ぬりえ』が完売いたしました。よかったら色塗りしてみてください。今日、お一人「塗りました」と仰ってくださった方がいらして、とても嬉しかったです。
それ以外は普通に在庫があります。

アフターで食べ物を摂取してから、『皇道』を観に行きました。コースターチャレンジはジノ・アーニャでした…。いや、いいんですけど、ジノとアーニャ好きだし。
朝のビッグサイトへの道中で、在庫をみちみちに詰めたキャリーの重さにキャリーの車輪が4個中2個割れたせいでカートを半分持ち上げる形で転がさなければならなくなり、スケブもありがたくもたくさん描かせていただいて、人も多かったことからものすごく消耗し、くたくたな状態で『皇道』を観ると、全く泣くことなく落ち着いて観ることができました。


次回参加イベントは夏コミです。
その次は、11月のFULL CODE 7を予定しております。今年は冬コミをお休みするつもりです。
では皆様、ゆっくり休んでリアルに備えましょう〜!そして戦利品を読み終えるまでがFULL CODEですよね。
posted by nuts at 23:42| 萌えがたり

2018年06月16日

明日のFULL CODE 6、ペーパー配布します

こんばんは。FULL CODEが気が付けば明日にせまってまいりました。
4ページの漫画ペーパーをつくりましたので、無料配布します。本の購入にかかわらずご自由にお持ちください。
→ インフォ更新

明日は売り子様がばっちりいてくれるので、スケブをお受けできると思います。よろしければお声かけてみてください。その場の状況に応じて、できるだけ描かせていただきたく思っています。
今回は既にサークルチェックも万全ですv(^ω^)vそれでは、また明日ビッグサイトでお会いできると嬉しいです!
寒いかもしれませんね。上着をお忘れなく!
posted by nuts at 21:43| 萌えがたり

2018年06月12日

藤堂さんのこと

TVシリーズも劇場版もなのですが、藤堂のルルーシュとスザクへの立場とは?という点についてずっと思ってきたことがありました。

藤堂は、劇場版で改めて触れられていますが、ルルーシュとナナリーが枢木神社に初めて来たとき、SPという立場でルルーシュが上る石段に立って警護をしていました。
そして、スザクの武術の恩師です。スザクに武術をたたき込んだ第一人者と取れる描写になっています。
よって、ルルーシュとナナリーが枢木家に住まわされていた様子も知っているでしょうし、スザクとルルーシュが友情を育む様子も少なくともスザクを通じてリアルタイムに知っていたでしょう。

そんな藤堂が、シュナイゼルによって「ゼロ=ルルーシュ」だと知らされたときにあの掌を返したようなルルーシュへの糾弾の一翼に含まれていることが、どうにも違和感を感じるのです。
あのふらふらしながら必死に妹を背負って長い石段を上る幼いブリタニアの皇子を、どう見ていたのか。私の中での藤堂への評価は、常識的かつ深慮な大人なので、そんな幼い頃のルルーシュの姿を見て何も思わないはずがないのですが…。しかし、そういった描写は本編では全く見られません。
「ゼロ=ルルーシュ」だと告げられたとき、ディートハルトより余程藤堂の方が衝撃を受けてしかるべしだと思うのですが、どうもそういう様子はありませんでした。

また、ダモクレス戦の終盤でスザクのランスロットに襲いかかったときの台詞も、あまりにも単純で、チョウフの藤堂奪還作戦のときの藤堂とだいぶ違う印象を持ちました。
スザクと藤堂は師弟関係にあり、幼い頃からスザクを見てきた藤堂は、スザクの本質を軽々しく否定するようなことはしないだろうと私は思ってしまうのです。しかし実際に藤堂はスザクを感情的なほど激しく否定しました。

コードギアスは、少年たちが大人を全く頼りにできない構造の物語ですから、もしかすると藤堂がルルーシュとスザクの救いになってはいけないのかもしれません。だからこそ「結局大人は誰も二人のことを理解してくれなかった」(→だからこそ少年二人がゼロレクイエムを行わなければならないのだ)と思わせるためにも、藤堂はこういう形にならざるを得なかったのかもしれないなと思ったりもします。

大人の冷たい距離感の体現者でもあるなと感じます。
藤堂は、ルルーシュやスザクに対して我々視聴者ほどの興味を持っていない。まぁ、藤堂はそもそも旧日本軍所属であって、ルルーシュやスザクに対してより片瀬少将に対しての方がずっと興味あると思いますしね……。片瀬少将が死んで自分も殺されようとしていましたもんね。片瀬少将が死んだら藤堂は死ぬかもしれなかったけど、ゼロが死んでもスザクが死んでも藤堂は死なないよなって……。
ルルーシュとスザクに対して、視聴者のほとんどが全興味をもってその挙動心境を注視していますが、あの世界には、ルルーシュとスザクに対して興味が薄い人も当たり前のようにいる。いろんな視点を持った人がいる。そういう当たり前の多様性を描けているのかもしれない、とそう思いました。意外とそういうアニメって少ないような気がします。
posted by nuts at 22:21| 萌えがたり